浅草寺の本堂でご利益をいただく超秘訣 願望を成就するためには〇〇が必要! 1礼してすぐに引き返しては実に勿体ない!
※当サイトのコンテンツには、広告が含まれる場合があります。

この記事では、浅草寺でご利益をいただく秘訣を、個人的なスピリチュアル体験談を含めて徹底的に書かせていただきます!

杓子定規的な一般論の解説ではなく、浅草寺に何度も通いつめた経験がある筆者だからこそお伝えできる内容を含みますので、ぜひ楽しみにご覧ください。

目次 [隠す]

浅草寺で大きなご利益をいただきたければ、お賽銭入れて一礼してすぐに帰ったりしない

浅草寺にお参りする方は次のような方が多いです。

本堂の大きなお賽銭箱に硬貨を入れて一礼する → すぐにおみくじを買う → おみくじを見てから帰る

しかし、これでは、ご利益をいただいたり、仏様に願いを届けるには少し物足りなく、非常にもったいないです!

神社仏閣でご利益をいただくためには、やはり正式参拝がベスト。まずは、ご祈祷料(初穂料)を支払って、正式参拝するようにしましょう。

浅草寺で祈祷料(初穂料)を支払うメリット ご利益をいただくために

浅草寺で祈祷料(初穂料)を支払うメリットは、やはり本殿の畳敷の内陣(畳の間)に上がれることです。

ここに上がれば、住職様のありがたいお経を聞くことができたり、様々な尊い仏像様を直前で拝むことができたりします。

また、初穂料を支払うことで、お寺に寄付することになり神仏が喜ばれることは間違いなしです。

浅草寺のご祈祷でお経(般若心経・観音経等)の功徳を授かる!

ご祈祷ではたくさんの住職さんがお経(般若心経・観音経等)を唱えますので、お経の功徳を得ることができます。

浅草寺ご祈祷時間

午前6時(10月~3月は午前6時30分)
午前10時
午後2時

ご祈祷時間の前に到着するよう参拝するのがベストです。

これから詳しく書きますが、祈祷料(初穂料)を支払うと、ご利益にプラスになることが至れり尽くせりなのです。

本殿の畳の間では、様々な場所で美術品レベルの仏像を拝むことができる

本殿の畳の間には、秘仏のご本尊・聖観世音菩薩様が安置されており、こちらは秘仏なので一般公開されておりません。

このご本尊様のすぐ両脇には梵天(ぼんてん)帝釈天(たいしゃくてん)が控えてらっしゃいます。
こちらは、本殿の前方で拝める場所にあります。

一方、本殿の左右には、愛染明王様お不動様が安置されております。非常に美術品として価値がありそうな完成度の高い仏像です。

こちらの2仏は、仏像のすぐ前まで出向くことができ、仏像のすぐ前でお祈りすることができます。

自分のご利益を願うときは利己的な願いだけでなく、参拝させていただけた感謝の気持ちと、社会への貢献を願うと良いでしょう。

浅草寺本殿で唱えることができるご真言 

浅草寺本殿で唱えることができるご真言は、観音様や菩薩様、仏様につながる・功徳を積むことを目的とするマントラですが、諸仏様の世界に近づくことで結果的にご利益につながります。

観音様のご真言
オン・アロリキャ・ソワカ

愛染明王の真言
オン・マカラギャ・バゾロウシュニシャ・バザラサトバ・ジャク・ウン・バン・コク

不動明王の真言
ノウマク・サマンダ・バザラダン・センダマカロシャダ・ソハタヤ・ウンタラタ・カンマン

私が浅草寺にお参りしていた頃は、このご真言が壁に貼ってありました

なので、一般人が仏像の前でこのご真言を唱えることはお寺側から善しとされているようです。

仏教での「財施」は三施のひとつで、功徳を積むことができる。

仏教には三施(さんせ)と呼ばれる3つのお布施があります。お布施をすることで徳を積むことができます。仏様は喜ばれるわけです。

三施とは、財施(ざいせ)、法施(ほうせ)、無畏施(むいせ)の3種類のお布施です。

祈祷料(初穂料)を寄贈することはまさに財施です。

お布施は本来自分の我欲を満たすためのものではなく徳を積むことを目的にしますが、財施によって徳を積むことで、結果的にご利益につながる可能性があります。

浅草寺本殿の天井には諸仏様がたくさん見守っている ご利益にあやかりたい人必見

浅草寺のお賽銭箱から向こう側(畳の間に上がった場所)の天井は仏界の諸仏様が見守っている印象

浅草寺のお賽銭箱の向こう側、すなわち畳の間に上がったときに天井を見てみましょう

たしか、うろ覚えだったと思いますが、私が見た当時は真っ白に近いシンプルな天井壁だったような気がします。

そして本殿の畳の間にいると、この浅草寺本殿の天井からは、多くの諸仏が見守っているというインスピレーションが来たのです

仏界の様々な霊的存在。たとえば、生前高僧であったり、観世音菩薩様のような有名な仏様であったり、悟りレベルの高い方であったり・・・。

このような、仏界・極楽浄土にお住まいになられている、高次元存在の御霊の高い、数多い諸仏様などが、浅草寺本殿の天井から人々を見守っている・・・そのような印象を受けました。

なので、目の前の仏像様はもちろん、天井側を意識して私は次のように願ったように思います。

仏界の皆様、ぜひ私の願い〇〇(仕事等)が叶いますように
私が世の中に貢献できますように
仏界の皆様方、ここでお会いさせていただきありがとうございます

そして、このような祈りにはおそらく力があると思います。なぜなら、きっとそこには多くの諸仏様がいらっしゃるからです。

浅草寺本殿 お賽銭箱から手前側の天井 巨匠の描いた美術品・天井絵がある

浅草寺本殿のお賽銭箱前の天井を見上げると「天人之図」などの立派な天井絵が描かれています。

こちらは、本殿の畳の間ではなく、大きなお賽銭箱の前側の天井なので、祈祷料(初穂料)を支払わなくて見ることができます

お賽銭を入れて一礼しましたら、ぜひお賽銭箱の近くで天井を見上げてみてください。

天井には次の2つの天井絵が飾られています。

①「川端龍子が描いた「龍之図」
②堂本印象が描いた「天人之図」

戦後の浅草寺本堂の立て直しのときに、当時の絵画の2巨匠によって描かれたそうです。

なお、2023年の7月に、「龍之図」の大部分が剥がれ落ちるハプニングがあり、現在修復中だそうです。

こちらの絵画を見ることも、美術作品の波動に触れて芸術的なご利益にあやかれそうです。

浅草寺は本堂以外にも、ご利益スポットはたくさん!

写真は浅草寺境内の銭塚地蔵堂です。

浅草寺ご利益スポット① 藥師寺

本堂の西側には藥師寺があります。こちらは病気平癒のご利益があります。

浅草寺ご利益スポット② 銭塚地蔵堂

藥師寺の北側にあるのが銭塚地蔵堂です。商売繁盛にご利益があるとされています。

浅草寺ご利益スポット③ 淡島堂

藥師堂の隣にある淡島堂は、子授けなど女性のためにご利益があるとされています。

上記の3つはあくまで代表例であって、他にもたくさんのお堂やご利益スポットがあります!

「おみくじ」は本当に必要? ご利益のためにあえて「おみくじをひかない」という手もある

あなたは、おみくじの結果に感情が大きく影響されるタイプ?

おみくじをひくというのは、凶や大凶などをひいてしまう可能性があります。

そのため、もしあなたがおみくじの結果を必要以上に気にしたり、感情に影響するタイプでしたら、ご利益のためにあえておみくじをひかないという手もありますが如何でしょうか?

私はおみくじの結果を気にするほうですし、何より神仏の神聖な場所で与えられたメッセージですから、その結果を人一倍重要に思ってしまっていると思います。

そのため、ご利益の効果を下げないために、個人的にはくじをひかないようにしています

たとえ、一緒にいる他の人がくじをひこうが、私はたいていくじをひきません。

凶という言葉があればそれに潜在意識が影響される可能性があります。

浅草寺でおみくじをひいて、その日はしばらく機嫌を損ねたBさん

以前、私は当時仲の良かった女性Aさんとその友達(女性)Bさんと私(男性)の3人で、浅草寺にお参りしたことがあります。

そのとき、Bさんは浅草寺でおみくじをひいて、なんと「大凶」をひいてしまったのです。

それからあと、3人で浅草の様々な神社仏閣を巡ったのですが、Bさんはずっとそのことについて気にしていました。「今日おみくじひいたけど、やっぱその結果が・・・」などです。

私は「それだったらはじめっからおみくじなんてひかなければいいのに・・・」と思いました。

AさんBさんはおみくじを買いましたが、もちろん私はおみくじを買っていません。

吉や大吉が出れば良いですが、そこは運次第です。

浅草寺でいただいたせっかくのご利益を台無しにしないためにも、おみくじの結果に大きく影響される人は、無理しておみくじをひかないほうが無難です。

おみくじを買う代わりとして、お守りや御札等を買うほうがご利益的にもより良いと個人的には思っています。

浅草寺の正式参拝のメリットはご利益とともに霊性向上にもつながる

浅草寺の正式参拝のメリットは、ご利益はもちろん、霊性向上につながると思います。

しっかり正式参拝して、真言を唱えて、きちんと自分の願いや感謝、社会の発展を願うと、まるで仏界の仏様たちがそれを聞いてらっしゃって、ご守護してくださるような感覚になりました。

あ、願いが仏界の多くの霊的存在様に届いた・・・」という感触です。

せめて、こうして浅草寺のご利益の記事を書くことで、浅草寺と浅草寺で霊的に見守られる仏界の方々に恩返しができたらと思っています。

浅草寺のお参りをして実際にご利益の実績はあったのか? → あった。感謝しかない体験談

以前、私はビジネスを成功させたく神社仏閣で祈願していた時期があります。

その当時は、氷川神社と浅草寺にしばしば通っていました。また、西新井大師にも通いました。

そのあと、アフィリエイトで一時期月収100万円を超える大きく成功した時期があります。

きっと、氷川神社と浅草寺、西新井大師のお陰だと思っています。

また、氷川神社ではとてつもない大きな奇跡が起きました。神に願いが届いてそれに応えてくださったとしかいいようがなかった奇跡です。

この氷川神社の奇跡体験談については、noteの有料記事の「無料部分」に書いています。機会がありましたらぜひnoteブログをご覧くださいませ。

noteブログのマガジン「スピリチュアル体験談」の中にあります。

このブログの記事が良かったと思われた方は、次の投票ボタンを押していただけると筆者としては大変うれしいです。

スピリチュアルランキング
スピリチュアルランキング